2025/03/10
2月中はたくさんの体験お申し込みをいただき、ありがとうございました。 作文学習に興味をもっていただき、とても嬉しいです。 現在、各クラスの新規募集を一時お休みしています。新年度が落ち着いてから、空きのあるクラスにて、順次募集を再開いたします。(5月頃予定です) どうぞよろしくお願いいたします。
2025/03/03
3月、新年度の芦屋国際中受験クラスが始まりました。 今年度も、(月)・(水)の2クラスを開講。都合に応じて振替も可能です。 対象は新6年生。各クラス5名程度の少人数制です。 試験に向けて、まず書く力をしっかり身につけ、さらに考える力を深め、話す力と聴く力も伸ばしていく。合格につながる力を伸ばすことに重点を置いて、丁寧に指導しています。 来年2月、...

2025/02/14
今年度、中学受験を終えた生徒さんが、教室に遊びに来てくれました。 芦屋国際中等教育学校に進学する生徒さんから、後輩の皆さんへメッセージをいただいたので、紹介します。 🌸Hさん 「合格がわかったときの気持ちは」 とても嬉しくて、泣いた。自分は合格すると確信していたが、ビビった。 「受験勉強で工夫したことや、心がけていたこと」...
2025/01/20
〜いっしょに作文の勉強を始めませんか?〜 現在、新しい学年・新しいクラスで一緒に学ぶ生徒さんを募集しています。 「作文がちょっと苦手…」という人も、 「もっと自分の考えを伝えられるようになりたい」という人も大歓迎です! 2月から体験学習を再開します。 体験学習のお申し込みは、お問い合わせページからお願いします。...

2025/01/13
「あ、またいる。」 校門の向こうに、子どもたちが集まっている。その真ん中には、昨日も見かけたあのおじさんが座っている。 「ちょっと見てく?」...
2025/01/06
今日から新年の教室が始まりました。 最初の課題は「お正月」 みなさん楽しそうなお正月の様子を書いていました。 ⁡ ”驚いたこと”もいろいろ出てきて、 「ボーリングのボールが想像よりずっと重くて驚いた」 「キントンをいもで作ってるのを見てびっくり」 「烏龍茶を飲んだら、ピーチティーみたいに甘くてびっくりした」...

2024/12/18
学級(学年)閉鎖時についてです。 学校から外出しないよう指示があった場合は、お休みいただいています。 また、学級閉鎖に関わらず、本人が体調が悪い、咳が出るなどの症状がある場合は、無理せずお休みください。 お休みした場合は、できる限り振替授業で対応させていただきます。 お問い合わせが多いため、改めてご連絡いたしました。...
2024/11/08
受験クラスでは、秋から過去問に取り組み、「意見+体験実例+学んだこと」がしっかり書けるようになってきました。他の人も書ける一般論ではなく、自分にしか書けない「体験実例」が自己PRになりますね。 体験実例は、試験本番で使えるように整理しておくことが大事です。試験に向けて「これはいい」と思う自分の「持ちネタ」を、準備していきましょう。...

2024/11/02
「そらまめつながる会〜ルーツの輪」は、外国にルーツを持つ子たちが集まり、交流する会です。みなさんの経験を分かち合いながら、新しいつながりが生まれることを願っています。 🌟会を企画したきっかけ...
2024/10/09
教室では、作文を書く前に「項目」という目標を決め、それを確認してから書き始めます。 「書き出しの工夫」も、項目のひとつです。 文章にとって、書き出しはとても重要。最初の一文は読者を引き込むための「入り口」です♪ 今回は、生徒さんの書き出しを紹介します。...

さらに表示する