芦屋国際中を志望した理由は?

芦屋国際中等教育学校は、国際色豊かで、多文化共生を大切にする人気の高い学校ですね。ことのは作文にも、受験を希望する生徒さんがいます。

 

みなさんが芦屋国際中を志望したのはどんな理由からでしょうか? 教室では夏休み中に志望理由についての作文を書きます。みなさんの作文を楽しみにしています。

 

さて、ここで確認です。芦屋国際中の日本人(一般枠)の出願資格該当要件は、

 

『本校の教育目標を理解し、留学や海外での生活等を目指して特に入学を希望する児童』

 

です。まず、芦屋国際中の「教育目標」を理解する必要があります。さらに、将来、留学や海外での生活等を目指している、とありますね。

 

芦屋国際中の教育目標です。

 

1) 言語環境や文化的背景の異なる子どもたちの相互啓発により、共に生きる心をはぐくみ、 多文化社会に生きる人間形成を図る。

 

2) 個に応じた指導の充実により、基礎・基本を確実に身につけ、それを基に自ら学び、考え、 判断し、行動する力を培う。

 

3) コミュニケーション能力や異なる文化を理解・尊重する態度など豊かな国際感覚を備え、 国際社会に貢献できる力を育てる。 

 

入試作文では、日本語文章の論理的な記述表現力と、入学後の他者との関わり方に関する考え方や、将来の進路実現のために学校の教育をどのようにとらえているかなどが検査されます。 

 

さらに面接では「学校の教育目標をどれくらい具体的に理解しているのか、留学や海外での生活等を主体的かつ具体的にイメージして、入学を特に希望しているのか」が問われます。

 

「芦屋国際中で何を学び、どう成長したいのか」を具体的に考え、その想いを学校の〈教育目標〉と結びつけることが大切です。また、将来の留学や海外での生活をどのように実現したいかもイメージしましょう。それを作文や面接でしっかり伝えることが、合格への鍵です。